タモ・モクセイ科トリネコ属
タモは、北海道、本州から朝鮮半島に分布します。
一般的にタモと言われている木は、ヤチダモが多いと言われています。平地から山間部のやや湿ったところに多く生えています。
ナラと同じく木目のはっきりとした樹種であり家具材や突き板など化粧材としても優秀です。
アオダモは樹皮を水に入れると青くなり、アオダモの「アオ」はここからついたようです。
木材の用途としては器具材、バット材、床柱、タンス、漆器木地、スキー板などがあります。
タモ原木丸太
タモ
- 学名:Fraxinus japonica Bl.
- 別名:トリネコ,サトトリネコ,アッシュ,ジャパニーズビーチ,タモノキ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:青森県以南
- 用途:器具材、家具材、運動具材、車両材、薪炭材
アオダモ(青梻)
- 学名:Fraxinus lanuginosa
- 別名:コバノトネリコ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:北海道、本州、四国、九州
- 用途:野球のバット
ヤチダモ(谷地梻)
- 学名:Fraxinus mandshurica
- 別名:オオバトネリコ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:北海道、本州北、中部
- 用途:運動具用材、家具、楽器、合板
ケアオダモ
- 学名:Fraxinus lanuginosa Koidz. f. lanuginosa
- 別名:アラゲアオダモ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:北海道、本州、四国、九州
- 用途:建築・器具材、薪炭
マルバアオダモ
- 学名:Fraxinus sieboldiana Blume
- 別名:ホソバアオダモ、トサトネリコ、コガネアオダモ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:北海道、本州、四国、九州
- 用途:野球のバット、楽器
ヤマトアオダモ(大和青梻)
- 学名:Fraxinus longicuspis Siebold et Zucc.
- 別名:オオトネリコ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:本州、四国、九州
- 用途:並木
ミヤマアオダモ(深山青梻)
- 学名:Fraxinus apertisquamifera Hara
- 別名:コバシジノキ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:
- 用途:並木
ツクシトネリコ
- 学名:Fraxinus longicuspis Sieb. et Zucc. var. latifolia Nakai
- 別名:ウラゲオオトネリコ、ヒロハアオダモ
- 分類:モクセイ科トリネコ属
- 原産・分布:本州、四国、九州
- 用途:運動用具材、テニスラケット